決まった保育園は有難い事に自宅から徒歩で行けました。
車もママチャリも持っておらず、乳児もいる状態の私には助かりました。古い集合住宅の1階にあるところです。
入園前のオリエンテーションに来てくださいという連絡が来たので、その日はオット君も仕事の休みをとりました。
2時くらいでしたかね。園はお昼寝の時間でしたので、3,4歳児担当の先生とも少し挨拶ができました。

先生は経験豊富な方でした。動きや口調からも自信と安心感があふれていて、私たちはホッとしました。
園長先生が園をひと通り見せて、1日の流れを説明してくれました。お昼もその場で作っている保育園で、規模も大きく、子供たちは伸び伸びと過ごしているようでした。
施設はちょっと古めでしたけれどね。

トイレはオープンな感じでした。笑
その後、職員室に行きました。
ここで具体的な生活ルールを園長先生が説明するとの事でした。まずは災害時の手順について説明が始まりました。

その時です!
グラッ
え?何?避難訓練?災害の?え?
丁度、災害時の話をしていたので一瞬頭が混乱しました。
違う!地震だ!
いつもと違う!何だこれ!
揺れがドンドン大きくなり、何かガシャンと落ちる音がしました。そして揺れている間にも園長先生が言いました。
園児を誘導に行きますんで失礼します!
この続きはまた別の日に!

職員室のヘルメットをサッと掴んで走って行きました。
めっちゃカッコよかった!
私たちも揺れが一旦収まると、子供たちを抱きかかえて避難場所になっている大きな公園に向かいました。
そして日が沈むまで家に帰れませんでした。
そう。
この日が3.11でした。
ランキング参加してます!

続きはこちら



車もママチャリも持っておらず、乳児もいる状態の私には助かりました。古い集合住宅の1階にあるところです。
入園前のオリエンテーションに来てくださいという連絡が来たので、その日はオット君も仕事の休みをとりました。
2時くらいでしたかね。園はお昼寝の時間でしたので、3,4歳児担当の先生とも少し挨拶ができました。

先生は経験豊富な方でした。動きや口調からも自信と安心感があふれていて、私たちはホッとしました。
園長先生が園をひと通り見せて、1日の流れを説明してくれました。お昼もその場で作っている保育園で、規模も大きく、子供たちは伸び伸びと過ごしているようでした。
施設はちょっと古めでしたけれどね。

トイレはオープンな感じでした。笑
その後、職員室に行きました。
ここで具体的な生活ルールを園長先生が説明するとの事でした。まずは災害時の手順について説明が始まりました。

その時です!
グラッ
え?何?避難訓練?災害の?え?
丁度、災害時の話をしていたので一瞬頭が混乱しました。
違う!地震だ!
いつもと違う!何だこれ!
揺れがドンドン大きくなり、何かガシャンと落ちる音がしました。そして揺れている間にも園長先生が言いました。
園児を誘導に行きますんで失礼します!
この続きはまた別の日に!

職員室のヘルメットをサッと掴んで走って行きました。
めっちゃカッコよかった!
私たちも揺れが一旦収まると、子供たちを抱きかかえて避難場所になっている大きな公園に向かいました。
そして日が沈むまで家に帰れませんでした。
そう。
この日が3.11でした。
ランキング参加してます!


続きはこちら
3.11の後の東京子育て



コメント
コメント一覧 (2)
実際に目撃出来たのですね。
しかし、すごいタイミングでしたね。
あの日のことは僕も良く覚えています。
小島慶子さんのラジオを車の中で聞いていました。
あの揺れの中でリスナーに冷静な対応を呼びかける
小島慶子さんもかっこよかったです。
日本人ってすごいですよね。
「園児を守る!」のイラスト
良いですね。
こういう職務を全うする人を讃えるの賛成です。