ベビーザらスで突発的に走って消えた6歳の超多動自閉症児ボビー。(前回はこちら)

こういう行動は日本語だと何て表現するのかしら?
英語だと、ボビーのこんな動きは、「Bolting」(駆け出し、逃走)って呼ばれていました。確かに、ウサイン・ボルト降臨しちゃってるから、しっくりくる。w
他にも、色んな表現があります。
wandering (off)(徘徊)
running off(逃げる)
escaping(逃げる)
fleeing(逃げ走る)
elopement(駆け落ち)
よく聞くのはこの辺でしょうか?
しかしシャレにならないんですよね。
自閉症の子の事故の多くはこれが原因です。
強いこだわりや感覚過敏、不安や恐怖のために突発的に起こるので、どんなに気を付けていても完全に防げるものではありません。
もし「あれ?」という子がいたら、ちょっと様子を見たり、店員に伝えてください。
違ったら違ったで万々歳ですから。
私自身、すぐに店員に助けを求めれば良かったのかもしれませんが、この時はまだ経験が浅く、パニクりました。

は!まさか外!
慌ててドア付近に行きました。外に出ていなければ、とりあえずは安全が多少は確保されます。
ああ、出口はレジの向こうだから、店員は気づくはずか…。(聞けよ。)
あ!入口のコインで動く乗り物のところ!
これは可能性ある!
前に1回乗せてやったから。
しかし…

うわあああああ。
どこ?どこなのよお…!

そうだ。

あのやたら抵抗した辺りだ。
しかし何だろう…

ん?
んん?
え?
いたー!!

ちょ。
場所!w
バービー幼児ベッドルームセット!!
しかも、

って顔して正座してくつろいでた。w
応援ポチありがとう!


にほんブログ村

こういう行動は日本語だと何て表現するのかしら?
英語だと、ボビーのこんな動きは、「Bolting」(駆け出し、逃走)って呼ばれていました。確かに、ウサイン・ボルト降臨しちゃってるから、しっくりくる。w
他にも、色んな表現があります。
wandering (off)(徘徊)
running off(逃げる)
escaping(逃げる)
fleeing(逃げ走る)
elopement(駆け落ち)
よく聞くのはこの辺でしょうか?
しかしシャレにならないんですよね。
自閉症の子の事故の多くはこれが原因です。
強いこだわりや感覚過敏、不安や恐怖のために突発的に起こるので、どんなに気を付けていても完全に防げるものではありません。
もし「あれ?」という子がいたら、ちょっと様子を見たり、店員に伝えてください。
違ったら違ったで万々歳ですから。
私自身、すぐに店員に助けを求めれば良かったのかもしれませんが、この時はまだ経験が浅く、パニクりました。

は!まさか外!
慌ててドア付近に行きました。外に出ていなければ、とりあえずは安全が多少は確保されます。
ああ、出口はレジの向こうだから、店員は気づくはずか…。(聞けよ。)
あ!入口のコインで動く乗り物のところ!
これは可能性ある!
前に1回乗せてやったから。
しかし…

うわあああああ。
どこ?どこなのよお…!

そうだ。

あのやたら抵抗した辺りだ。
しかし何だろう…

ん?
んん?
え?
いたー!!

ちょ。
場所!w
バービー幼児ベッドルームセット!!
しかも、

って顔して正座してくつろいでた。w
応援ポチありがとう!

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (12)
かーわーいーいー!🤣
こっちは顔面蒼白なのに…苦笑
私が店員でも、微笑ましく横を通り過ぎていたでしょうね。まさか母親が血相変えて探し回っているとは!
好みの空間だったのかなぁ?
あんな笑顔でこっち見られたら、もうたまりませんね❗️
止まってて良かった(エンドレス)
よかったよおおおお!
ベッドに正座、可愛いくて笑っちゃいました。
私は次男が20か月くらい(スタスタ歩けるけど会話はまだできない)のころ、買い物中に見失ったことがあります。
バラエティーショップでお誕生日カードを選んでいたら横にいたはずの次男が消えていました。まだ背が小さいのでカウンターの向こうにいると見えません。店内をざっと探しても見当たらず、店を出てショッピングセンターの出口に向かったら、親切な大人に手を引かれ泣いていました。
もう十数年前のことですけど今でも鮮明に覚えていて胸がぞわっとします。
これほんと、今だから笑えるけどあの時はガチ冷や汗シリーズですね。シリーズ化キボンヌ。
今のcheeさんならもっともっと選択肢もあると思いますが当時はほんとうに蒼白ものでしょう。よくやったぞcheeさん!ボビーよ、別の意味で君も!!
うちもパリの空港でATMでお金下ろしてるとき、5歳の長女を見失いました。下の子は荷物カートに乗っていたのですが(本当はだめですね)歩いていた彼女はマシンで止まったママに気づかず前進。
私も周囲探していよいよやばい(誘拐もあるやものパリ)、オフィサーに言おうときょろきょろし始めたとき、まさに前から来たエアカナダの方が私の名前を呼びました。上の子が頑張って言ったんでしょうね。さらにこんなこともと思って姉妹は上下同じ服を着せていたので余計見つけやすかったようです。泣いていたところを保護されたようで、カウンターで抱っこされた娘は泣きながら戻ってきました。今思い出しても胸がぎゅっとなります。
マイキーとボビー同じ服なら周りも探しやすい(まあそれ以上にボビちゃまのアクションで分かる?)かもですけど、それもまたチャレンジかな。マイキーをボビーに合わせるのかな。
なんにせよ、みんなの子育てを応援しているcheeさん。あなたこそみんなから応援されています。
またぼちぼち更新楽しみにしてます!!!学ぶことがとても多いです。
今迄受けた心ない言葉や対応など思い出すのもつらいこともあったと思いますし、アップすれば叩く人もいるでしょう。でももっともっとみんながチャレンジくんたちをただしく、上からのあわれみでなく、彼らを個人として理解するために、いつか私が例えばもしこういう状況のボビーに会ったときに誤った対応をしないために、色々教えてくださると助かります。それはつまり、cheeさんも書いていたようにすべての子供への対応と一致すると思うのです。
ではでは。パワー!!