今日もボビーを1時間半ほど家に連れて来ました。
学校で散髪してもらっているのですが、
マルコメ君になっていました。
ボビーは目がまん丸でまつ毛ワサワサ、眉毛はしっかりだから、あれだ。マルコメ君って言うより、
アニメの一休さん!
あれそのもの。
それでね。今日一番嬉しかった事!
いつも通りシェルどんに挨拶をした後、

シェルどんの頭にキスして、
"How are you? How are you? How are you?"
って歌ったんです。
かわいすぎ。
質問形なんて言えない子よ。
普通の会話で無く、なんかの歌のフレーズのようだったけれど、それでも場に適切な言葉が出たんです。
なんなのモフモフパワー!
その後もいくつかアクティビティができました。
この前書いた通り、オット君が変わり、私が読んできた普通のABA以外のセラピーの本にも目を通し、私の言わんとしてきた事を真剣に考えるようになり、話がとうとう通じるようになったんです。
とにかく試しに色々やって、反応を見ようじゃないか!って賛同してくれたの。
これから少しずつその話を紹介していきます。
あとね。今日はマイキーはおじいちゃんちに行っていたんです。これも上手くできた理由の一つだと思います。
ボビーは定型のきょうだいがウロウロしていると、全くやろうとしない問題があるんです…。たぶん彼の中でも思うところはたくさんあるんでしょう。
ああ見えて一休さんみたいに実は深く考えているのよ。
今日もう1つ良かった事。
ボビーは自分で絵を描く事なんてない子なんです。
ボビーの場合、"draw"と"write"の違いがわかっていないから、"Draw a face."と言うと、"F-A-C-E, FACE!"って字を書いてしまいます。しかもFACEを全部同じ位置で殴り書くので読めません。
そこで私が見本を描いて、その横に描かせました。
小さい頃からこれは何度もやってきました。なので全くできないわけでは無かったのですが、補助無しでここまで普通の大きさと配置で描けたのは初めてです!

まだ「eyes, nose, mouth, ears, hair」と言ってあげないとできません。でもボビーにしてはかなりの進歩!
次にオット君が、見本無しでプロンプトだけで描かせました。

耳が口の位置にあったり、髪の毛がヒゲになってしまったりはしましたが、描けたことには描けました。
他にも、三角や四角などの形は描けましたが、車は描けませんでした。何度言っても、C-A-R、CAR!と文字でした。
まだ家での滞在は1時間くらいで落ち着かなくなりました。床のゴミなどを食べ出したので、学校に戻りました。
学校のロビーに戻るなり、飾ってあったハロウィンの偽物のろうそくのデコレーションを掴み、思いっきり投げました。軽いものだったのでいいですが、
まだまだ家庭で見ていくには安全性の課題が多い子です。
24時間のケアが必要です。
それでも私とオット君は諦めていません。
この子は伸びる余地がある!
今回のハロウィンと家でのアクティビティーを通して、思う事がたくさんあるので、ブログに書いていきます。学校にもレポートを書きました。ペアレント・トレーニングの時に話し合っていく予定です。


にほんブログ村
学校で散髪してもらっているのですが、
マルコメ君になっていました。
ボビーは目がまん丸でまつ毛ワサワサ、眉毛はしっかりだから、あれだ。マルコメ君って言うより、
アニメの一休さん!
あれそのもの。
それでね。今日一番嬉しかった事!
いつも通りシェルどんに挨拶をした後、

シェルどんの頭にキスして、
"How are you? How are you? How are you?"
って歌ったんです。
かわいすぎ。
質問形なんて言えない子よ。
普通の会話で無く、なんかの歌のフレーズのようだったけれど、それでも場に適切な言葉が出たんです。
なんなのモフモフパワー!
その後もいくつかアクティビティができました。
この前書いた通り、オット君が変わり、私が読んできた普通のABA以外のセラピーの本にも目を通し、私の言わんとしてきた事を真剣に考えるようになり、話がとうとう通じるようになったんです。
とにかく試しに色々やって、反応を見ようじゃないか!って賛同してくれたの。
これから少しずつその話を紹介していきます。
あとね。今日はマイキーはおじいちゃんちに行っていたんです。これも上手くできた理由の一つだと思います。
ボビーは定型のきょうだいがウロウロしていると、全くやろうとしない問題があるんです…。たぶん彼の中でも思うところはたくさんあるんでしょう。
ああ見えて一休さんみたいに実は深く考えているのよ。
今日もう1つ良かった事。
ボビーは自分で絵を描く事なんてない子なんです。
ボビーの場合、"draw"と"write"の違いがわかっていないから、"Draw a face."と言うと、"F-A-C-E, FACE!"って字を書いてしまいます。しかもFACEを全部同じ位置で殴り書くので読めません。
そこで私が見本を描いて、その横に描かせました。
小さい頃からこれは何度もやってきました。なので全くできないわけでは無かったのですが、補助無しでここまで普通の大きさと配置で描けたのは初めてです!

まだ「eyes, nose, mouth, ears, hair」と言ってあげないとできません。でもボビーにしてはかなりの進歩!
次にオット君が、見本無しでプロンプトだけで描かせました。

耳が口の位置にあったり、髪の毛がヒゲになってしまったりはしましたが、描けたことには描けました。
他にも、三角や四角などの形は描けましたが、車は描けませんでした。何度言っても、C-A-R、CAR!と文字でした。
まだ家での滞在は1時間くらいで落ち着かなくなりました。床のゴミなどを食べ出したので、学校に戻りました。
学校のロビーに戻るなり、飾ってあったハロウィンの偽物のろうそくのデコレーションを掴み、思いっきり投げました。軽いものだったのでいいですが、
まだまだ家庭で見ていくには安全性の課題が多い子です。
24時間のケアが必要です。
それでも私とオット君は諦めていません。
この子は伸びる余地がある!
今回のハロウィンと家でのアクティビティーを通して、思う事がたくさんあるので、ブログに書いていきます。学校にもレポートを書きました。ペアレント・トレーニングの時に話し合っていく予定です。

にほんブログ村
コメント