マイキーが取っていた土曜日特別授業あったじゃないですか?これこれ。
マイキーは地元の普通の公立小学校に通っているのですが、土曜日に特別に有名私立学校で特別授業を受けさせてもらっていました。ユニークな学校で大人もビックリするような授業をしてくれます。
ところがコロナ禍…これもしばらく休校になってしまっていたんです。しかし!
夏休みにオンラインで再開されました!
今年はキャンプにも入れられないし、どこにも連れて行ってやれないし、学校がずっと休校で学習が遅れていないか心配だし…
良かった!これが復活して!
今回マイキーが選んだ2科目。

リーダーシップと3D CAD!
なかなかのチョイス。
リーダーシップは「ゾンビ襲撃があった場合、政府としてどういう行動を取るか」という想定で授業したそうです。
何それ楽しそう!
今の世界のダメダメ政治家も授業取るべき!
それかもうコロナ対策を小学5年生に任せた方がいい。
彼らは見栄やしがらみ無しにちゃんとやる。
マイキーは地元の普通の公立小学校に通っているのですが、土曜日に特別に有名私立学校で特別授業を受けさせてもらっていました。ユニークな学校で大人もビックリするような授業をしてくれます。
ところがコロナ禍…これもしばらく休校になってしまっていたんです。しかし!
夏休みにオンラインで再開されました!
今年はキャンプにも入れられないし、どこにも連れて行ってやれないし、学校がずっと休校で学習が遅れていないか心配だし…
良かった!これが復活して!
今回マイキーが選んだ2科目。

リーダーシップと3D CAD!
なかなかのチョイス。
リーダーシップは「ゾンビ襲撃があった場合、政府としてどういう行動を取るか」という想定で授業したそうです。
何それ楽しそう!
今の世界のダメダメ政治家も授業取るべき!
それかもうコロナ対策を小学5年生に任せた方がいい。
彼らは見栄やしがらみ無しにちゃんとやる。
コメント
コメント一覧 (6)
やはりアメリカのテクノロジーは進んでる。
日本も頑張ってほしい。
こう言う掴み抜群の授業は良いですね!取っ付き難い政治や法律や制度も学べそうですし、題材によってはその利点や欠点にも言及できますもんね。
日本も「総合の学習」とかでこう言うのやりたかったのかなあ(遠い目)先生の企画力や生徒の質も試されるかなあ
日本もどこかでやってるかも知れませんがうちはいずれにしろ縁遠いので勉強になります
日本の先生ではこういう発想は無理でしょう。
「そもそもPCやネット環境がない家庭がいるから不公平だ!」とか言い出す人がいそう・・・