コロナサバイバル家庭菜園の続報です。

もう、毎朝なんか採れる状態になりましたよ。
キュウリは食べきれないくらいです。


トマトはまだ青い。
これ全部、種からですからね。
苗買って来たんじゃないんですよ。
あの東海岸の外に出られない状態の時に種からのスタート…苗なんか手に入りませんでした。
不織布プランター菜園はおススメです。
これなら都会でもできるんじゃないですかね。
それからですね。
インゲン!インゲンおススメ!

というのもね。
インゲンと一緒にレタス植えたら、レタスが育つ育つ。
それで調べたら、どうやらマメ科が土をリッチにしてくれる現象らしいのよ。だからインゲンと何かをセットで植えると良いらしい。
きっといい組み合わせはあるんでしょうけれど。
つまり…例のクローバー(マメ科)と芝生を組み合わせる作戦と同じだった!
クローバーもボチボチ育ってきております。
そしてタイトルの!
水耕栽培シシトウ!
これ、上手く育てば、数か月間シシトウ三昧になるらしいんですわ。イタリアンスイートペッパーも水耕でいけるらしいんですけどね。
やっぱシシトウだよね!
1つのポッドから、3本くらい生えたので、間引きでうまく根っこが保存できたのは、インゲンの隣に植えときました。どうか育ちますように!
シシトウだったらいくらでも食べられる!
楽しみ~!
速報:

シェルど~ん!!!w
どうにか復活させます…。



もう、毎朝なんか採れる状態になりましたよ。
キュウリは食べきれないくらいです。


トマトはまだ青い。
これ全部、種からですからね。
苗買って来たんじゃないんですよ。
あの東海岸の外に出られない状態の時に種からのスタート…苗なんか手に入りませんでした。
不織布プランター菜園はおススメです。
これなら都会でもできるんじゃないですかね。
それからですね。
インゲン!インゲンおススメ!

というのもね。
インゲンと一緒にレタス植えたら、レタスが育つ育つ。
それで調べたら、どうやらマメ科が土をリッチにしてくれる現象らしいのよ。だからインゲンと何かをセットで植えると良いらしい。
きっといい組み合わせはあるんでしょうけれど。
つまり…例のクローバー(マメ科)と芝生を組み合わせる作戦と同じだった!
クローバーもボチボチ育ってきております。
そしてタイトルの!
水耕栽培シシトウ!
これ、上手く育てば、数か月間シシトウ三昧になるらしいんですわ。イタリアンスイートペッパーも水耕でいけるらしいんですけどね。
やっぱシシトウだよね!
1つのポッドから、3本くらい生えたので、間引きでうまく根っこが保存できたのは、インゲンの隣に植えときました。どうか育ちますように!
シシトウだったらいくらでも食べられる!
楽しみ~!
速報:
イタズラしちゃったよ!Chee@saltboxcomic
シシトウ、猫に食べられた…。😭😭😭 https://t.co/1ubHJgvqCc2020/07/25 09:15:04

シェルど~ん!!!w
どうにか復活させます…。
コメント
コメント一覧 (6)
こちらでは種も苗も見かけないです。
きゅうりもズッキーニも立派ですね。私も夏に挑戦したいです。
うちもさやえんどうが収穫できるようになりました。4本植えたのですが、まだ合計8枚しか収穫できていません😓色どりに添える程度ですね・・・
もっと本数を植えるべきだったのか?もう少し成長するといっぱい実がなるのか?夏だともっと実がなるのかな?
まだたくさん種は残っているので、温かい季節に再挑戦します。
レタスは水耕栽培で育ってるんですけど細くて弱っちいです。さやえんどうの隣に植え替えてみようかな・・・
年に三度収穫できるゆえ
『三度豆』というと聞いた事があるようなー
トマトは、まるごと植えると
発芽してくるらしいでござる(о´∀`о)ニョキニョキ
それよりクローバーの話が衝撃です。雑草認定して駆除してますよ...芝と共存なんて考えてもなかった!
ウサギはクローバー好きだよね。