ブログが更新できなかったのは、
1.仕事が忙しい。
2.疲れた。心が。(ちなみにボビーはまた隔離。今年まだ2回しか会っていない。)
からです。
仕事は楽しくてね。
会社の人たちともうまくいっているし、仕事内容も評価されている。
でも、その他の全てがうまくいかない。
なぜなのか?
自分の人生を振り返ってみると、ずっとそうなんだよね。
私生活と切り離した部分に関しては問題無しというか、割とうまくやっていける人。いや私生活でも、例えば事務的な事、税理士と話すとか、日々の家庭の事は淡々とこなすタイプ。店のエラーとかもそんなに腹立たない。
ところがね。
学校が苦手。学校というものに関わりたくない。
別に不登校だったとか、ぐれてたとかそういうんじゃない。

一見、めちゃくちゃ健全に見えるタイプ。
でも3,4年くらい前かな。
ボビーがまだ家にいる頃、ケア相談で何年も家に来ていた信頼できる心理セラピスト(日本の事情にも詳しい)に言われたことがあるんですよ。
「トラウマじゃないかしら。ケアしたら生活の助けになるかもしれません。」
そうかなあ?
その時はそう思いました。
そしてそもそも、ボビーの世話で自分のケアなんて無理。
まあね。言われてみれば、今の基準でいったらネグレクトで育ってるし、水も飲んじゃダメルールで連帯責任で走らされる系部活だったし、身内からも友達からも身体的特徴をバカにされること多かったし…だけど昭和の日本だからねえ。
うーん。確かに性被害や誘拐未遂に何回もあっているし、親も学校もどうせ助けてくれないから諦めてたし、変人になる事で身を守ってたしw、親が離婚してからは、話さなくなって自暴自棄になってたことあるし、色々あって毎日凍えて眠る時期とかあったし…今でも思い出しては、怒りが湧いたり、落ち込んだりする。
猛烈に何かに打ち込んだり、そういう方向に行く時もある。
それでバーベル持ち上げたり。w
あれ?書いてみると酷いな。笑
何かモヤモヤを抱えているんだよね。確かに。
ちなみにボビーの自閉症に関しては辛くてもケロっと回復する。
トラウマになりそうな事はたくさん起きてるのにね。
これは大人になってからの事だからかなあ。
ところが、学校に対しては「どうせ表面だけで本当は無関心なんだろ?いい子面しやがってよ。」みたいなのをちょっと思ってしまう。経験上。
これの事か…。
というわけで、どうにかすることにしました。
有難い事にアメリカはこの辺も割と気軽に対処できる環境ではあるのよね。心理の専門家と話すのは誰もがやる普通の事。
というわけで、疲れた時にたまに話すセラピストに相談すると、「うん。トラウマだと思います。」と。笑
「自分でもどっから手をつけていいのかわからない、謎人生なのですが。」
「大丈夫です。今は優れた手法がありまして、私はそのトレーニングを受けているのです。」
さてどうなるのか!
自分でもわからない!
急に性格が良くなったりして!
無理か~!!w




1.仕事が忙しい。
2.疲れた。心が。(ちなみにボビーはまた隔離。今年まだ2回しか会っていない。)
からです。
仕事は楽しくてね。
会社の人たちともうまくいっているし、仕事内容も評価されている。
でも、その他の全てがうまくいかない。
なぜなのか?
自分の人生を振り返ってみると、ずっとそうなんだよね。
私生活と切り離した部分に関しては問題無しというか、割とうまくやっていける人。いや私生活でも、例えば事務的な事、税理士と話すとか、日々の家庭の事は淡々とこなすタイプ。店のエラーとかもそんなに腹立たない。
ところがね。
学校が苦手。学校というものに関わりたくない。
別に不登校だったとか、ぐれてたとかそういうんじゃない。

一見、めちゃくちゃ健全に見えるタイプ。
でも3,4年くらい前かな。
ボビーがまだ家にいる頃、ケア相談で何年も家に来ていた信頼できる心理セラピスト(日本の事情にも詳しい)に言われたことがあるんですよ。
「トラウマじゃないかしら。ケアしたら生活の助けになるかもしれません。」
そうかなあ?
その時はそう思いました。
そしてそもそも、ボビーの世話で自分のケアなんて無理。
まあね。言われてみれば、今の基準でいったらネグレクトで育ってるし、水も飲んじゃダメルールで連帯責任で走らされる系部活だったし、身内からも友達からも身体的特徴をバカにされること多かったし…だけど昭和の日本だからねえ。
うーん。確かに性被害や誘拐未遂に何回もあっているし、親も学校もどうせ助けてくれないから諦めてたし、変人になる事で身を守ってたしw、親が離婚してからは、話さなくなって自暴自棄になってたことあるし、色々あって毎日凍えて眠る時期とかあったし…今でも思い出しては、怒りが湧いたり、落ち込んだりする。
猛烈に何かに打ち込んだり、そういう方向に行く時もある。
それでバーベル持ち上げたり。w
あれ?書いてみると酷いな。笑
何かモヤモヤを抱えているんだよね。確かに。
ちなみにボビーの自閉症に関しては辛くてもケロっと回復する。
トラウマになりそうな事はたくさん起きてるのにね。
これは大人になってからの事だからかなあ。
ところが、学校に対しては「どうせ表面だけで本当は無関心なんだろ?いい子面しやがってよ。」みたいなのをちょっと思ってしまう。経験上。
これの事か…。
というわけで、どうにかすることにしました。
有難い事にアメリカはこの辺も割と気軽に対処できる環境ではあるのよね。心理の専門家と話すのは誰もがやる普通の事。
というわけで、疲れた時にたまに話すセラピストに相談すると、「うん。トラウマだと思います。」と。笑
「自分でもどっから手をつけていいのかわからない、謎人生なのですが。」
「大丈夫です。今は優れた手法がありまして、私はそのトレーニングを受けているのです。」
さてどうなるのか!
自分でもわからない!
急に性格が良くなったりして!
無理か~!!w



コメント
コメント一覧 (15)
似ている境遇もたくさんあって。痛みを分かち合いたくてコメントしました。私も今、もう大丈夫と仕事を増やしたばかりなのに、発達障害の13歳の1人息子と発達障害であろう夫の暴言暴力にフラッシュバックが久しぶりに起こりました。
前へ進もうとすると、またどん底に引きずり込まれる感覚です。私も専門職です。暴力を見る度に麻痺してきている自分がいます。でもどん底も段々底が浅くなり、以前より這い上がる力もついてきました。今はお互い自分を労り、大事に過ごしましょう。また心地よい風が必ずあなたを包むはずです。
遠くからエールを送りますよ😊💖💖💖
嬉しさと優しさに涙💧出ちゃいました。こちらこそ
ありがとうございました🙏
無理せず、少しずつでも効果がある気がします。応援してます!
とくに女子同士の独特のグループ関係とか。でもワタシは群れから抜けられるほどの勇気も強さもなかったな...
すごく無難に問題なく過ごしてきて、側から見たら良い子だったと思います。
でも今、遅れてきた反抗期みたいになってます。もう既婚子供ありの30代なんですがね笑
だからちーさんのブログ、いつもすごく勇気づけられています。スカッとする物言いが好きです。
アメリカ生活や療育の話にも興味があって読んでいましたが、今はチーさん自身が好きで読んでます。
もちろん、更新はゆっくりでよいので、ブログ楽しみにしてますね。
ご自分に向き合っていかれるとのこと、これから良い方向に向かって行くことを祈っています!というかCheeさんが動くなら絶対良い方向に行くと思います!
私はというと夏に息子が自閉症と診断されました。
診断後、11月末に子供が通っている園で進級のための条件をあれこれ出され、(しかも認可保育園の募集が終わってから)「アメリカ帰れ」「私たちのいうことを聞いた親の子は小学校の普通級に行っている、言うことを聞かなかった親の子は小学校の支援級」「自宅で自分で子供見たらいいじゃないですか」など散々な言われようで。(これだけ書いても経緯が伝わらないと思いますが、経緯を書いてもこりゃひどいんです!)
今までは子供に何されるか分からず泣き寝入り状態でしたが、今区やら市の子供青少年局やらに相談してこの案件をどうしようか考え中です。(行政指導することは簡単だが、確実に我々がちくったとバレる)夫は裁判してTV局に持っていこうと言ってます笑
日本の障害児育児辛すぎる、と思っていましたが、これが普通ではなくうちの園がやばすぎると年明けになって他県の障害児育児をしている友人に聞いてもらって酷さが分かりました。
と、Cheeさんについ聞いてもらいたくてつらつら書いてしまいました、すみません。
今年もよろしくお願いします。
私も親が離婚しており、母から(今の基準で言えばたぶん)虐待を受けて育ちました。そして、イジメに遭った挙句に教師に追い打ちをかけられたこともありますw
私も克服出来た訳では無いですが、許せないことを許そうとせず、「一生許さない」と決め、許せない自分を肯定するようになってから随分と楽になりました。「許すのが美徳」みたいな風潮があるので、いつまでも許せない自分を責める気持ちが昔はあったのですが、今は、その考え方は間違っていると思っています。
とはいうものの、私もセラピーが受けられるなら利用してみたいです!セラピーで、cheeさんの問題が解決することを祈っております!ご自身の心とゆっくり向き合えると良いですね。