ボビーと一緒に住めない。 2019年12月01日 今日は土曜日で、いつも通りボビーに会いに行きました。365日寮生活の子でも、実はいつでも家に連れて帰れます。週末は家で過ごす子もいます。しかし、ボビーはまだまだそのレベルではありません。なので今日はその話をします。ボビーの寮生活が始まったのは去年のクリスマス ... 続きを読む
スペシャル・インタレストが無い! 2019年10月10日 皆さん、昨日はありがとう。学校にも相談し、一晩よく寝てみなさんのコメントを読んだら、すっかり元気になりました。オット君にも「ボビーのスペシャル・インタレストって何?」って聞いてみましたが、「無いよな~。」でした。学校に聞いてみると、自閉症の症状が重い方だ ... 続きを読む
矛盾だらけでどうしていいかわからない。 2019年10月09日 フおおおおおおおおんんんんん!(泣)謎のハードコアモード、ボーナスステージみたいな人生に慣れてしまった私ですが、それでもこのIEPの季節はしんどすぎる…。フおおおおおおん!泣でね。今日は結構ぶっちゃけ話なんだけど(いつもかw)、マジみんな、ボビークラスの自閉 ... 続きを読む
生活の質の向上に貢献! 2019年10月01日 日本にも、ここ最近でようやく本格的な女性の地位向上と「多様性」に合わせた社会づくりが訪れましたよね。アメリカはずいぶん前に改善してきているけれど、日本は今ようやく、「キター!」って感じよね。50年遅れくらい?まだまだ女性が多い職種は社会的価値が低く見積も ... 続きを読む
子供の便秘に朗報! 2019年08月18日 今週は忙しかったです。夏休みのボビーの生活とこれからの取り組みを書こうと思ったら、もう盛沢山すぎ。一つ一つ書いていきます。まずね。今週はボビーの胃腸科のアポがありました。多くの発達障害児は胃腸の問題がありますよね…医学的にも言われていることです。ボビーの ... 続きを読む
外部サービスに客観的に見てもらおう! 2019年08月01日 前回の記事で紹介したコメントに「家族カウンセリングをしたほうがいい」と書かれていました。これもとても良い指摘です。実はバリバリ受けてました!これからも必要に応じて、バリバリ受けます!今日はその話です。障がい児に関する家庭サービスで、私たちが利用したものに ... 続きを読む
親でもわからない! 2019年07月28日 夏休み、ボビーを寮に置いたままでの日本旅行から帰り(その話はココ)、はじめて寮に顔を出した時のボビーの反応はこうでした。ただいま~!ヴああああ!ヴああああああああ!彼はほとんど喋れないので、興奮するとこんな風になったりします。表情は感動しているとか、そう ... 続きを読む
保育園決定! 2019年06月03日 2010年の後半にダメ元で保育園に申し込んだ後(申し込んだ話はココ)、年が明けて2011年になりました。2月くらいだったのかなあ。覚えていません。でも来ました。通知が。嬉しかった…。療育は頑張っていましたが、上の2つの絵の通り。プロが見ている場でもこう。 ... 続きを読む
障がい児がいてもリア充で行こう! 2019年06月01日 おはようございます!障がい児ママ界の修造、Cheeです!いやね。私はまだまだ半人前だけれどさ。ちょっと自信あるのは「打たれ強さ」。またの名を、鈍感のバカ。怒られることも多いですが、これも個性だからね。リスペクトよろしく!いやこれ結構真面目な話なんですよ。ちょ ... 続きを読む
療育をどこまでやるかの話 2019年05月28日 あのね。変な例えですが、発達障害療育って、ハゲ治療みたいなもんなんですよ!もう世の中の「療育」の9割方はうさんくさい!「完治する」とか言っちゃう奴は100%ウソ。「科学的根拠あります」も良く見ると「※自社調べ」ダイエット広告と同じ!でもね。よく考えてみん ... 続きを読む
ABAセラピストもキャラが濃い! 2019年05月27日 昨日の記事では、私の表現と偏見のために、一部の方に不快な思いをさせてしまいました。改めてお詫び申し上げます。そこでですね。折角ですから実際にABAセラピストが毎日家に来るような生活ってどんななのか、そしてセラピストはどんな人たちなのかって話をしてみようと思い ... 続きを読む
パッと見わからない自閉症をご理解ください 2019年05月26日 今日はボビーを学校から連れ出す日でした。まだ学校から離れたところには行けませんから、近くのファストフード店やドラッグストア、スーパーマーケットが精一杯です。今の私立学校に移り、今、メキメキと成長しています。ボビーに必要だったのは、安定した環境とスケジュー ... 続きを読む
ABAは「負け」が無い! 2019年05月25日 私がABAを勧めるもう一つの理由は「負け」が無い手法だというところです。え?お前ら負けたじゃん?と思ったあなた!負けてはいないのよ!信じて!もはや信じられんか…。説明致しましょう。なぜなら、ABAセラピーで立てられる計画は「スモールステップ」という手法に基づい ... 続きを読む