カリスマ小児歯科医の秘密を聞いちゃった! 2019年11月19日 何年もかかって探し当てた、自閉症児対応できるカリスマ歯科医の話がありましたでしょ?これこれ。 この人。w今日は半年に1回の健診とクリーニングだったので、ボビーをまた連れて行きました。オット君も一緒です。今回も凄かったよ!まずね。クリニックには他の患者はいま ... 続きを読む
生活の質の向上に貢献! 2019年10月01日 日本にも、ここ最近でようやく本格的な女性の地位向上と「多様性」に合わせた社会づくりが訪れましたよね。アメリカはずいぶん前に改善してきているけれど、日本は今ようやく、「キター!」って感じよね。50年遅れくらい?まだまだ女性が多い職種は社会的価値が低く見積も ... 続きを読む
聴覚情報処理障害が重めなんじゃないかと思う理由 2019年09月27日 前回の話の続きです。自閉症の子を呼んでも反応が無いことがあるってのは、皆さんもよく聞くと思います。ボビーは見事にそれです。本当に無いのよ。聞こえないフリって難しいじゃない?余程の役者じゃないと。ボビーに声かけても本当に聞こえない人の反応だから。本当に入っ ... 続きを読む
米国で重度自閉症児を歯医者に連れてく話1-大病院 2019年08月27日 さて!リクエストに応えて、ボビーの歯医者の話をシリーズでやります!実はですね。このリクエストはすっごく良いタイミングでした。というのも、夏休み前に「療育(東京編)」のグリーンカードを取ったとこまでやったじゃないですか?(ココ)ここから米国生活になっていく ... 続きを読む
子供の便秘に朗報! 2019年08月18日 今週は忙しかったです。夏休みのボビーの生活とこれからの取り組みを書こうと思ったら、もう盛沢山すぎ。一つ一つ書いていきます。まずね。今週はボビーの胃腸科のアポがありました。多くの発達障害児は胃腸の問題がありますよね…医学的にも言われていることです。ボビーの ... 続きを読む
外部サービスに客観的に見てもらおう! 2019年08月01日 前回の記事で紹介したコメントに「家族カウンセリングをしたほうがいい」と書かれていました。これもとても良い指摘です。実はバリバリ受けてました!これからも必要に応じて、バリバリ受けます!今日はその話です。障がい児に関する家庭サービスで、私たちが利用したものに ... 続きを読む
2歳後半のボビーはどんなだったか 2019年05月31日 子育ての中でよく言われますよね。子供の成長は一人ひとり違うんだから~。比較しても仕方が無いよ~。いやするわ!しないでどうやって目標立てたり、問題点見つけたりするのさ!そりゃ成長に個人差もあるし、個性もあるのはわかるけどね。特に発達が気になる子だったら、そ ... 続きを読む
恐怖のりらっぱりー! 2019年05月02日 発音的には、Lilappaliだよ。Lilapadiっぽい時もあるよ。この子は何語も喋れない子だったのに、「りらっぱりー」はかなりハッキリ言っていたよ。全くテレビやキャラクターに興味が無い子だから、そういうのでも無さそう。でもピタゴラスイッチは好きだったよ。構って欲しくて ... 続きを読む
初めて療育に行った日のこと 2019年04月29日 自治体の提供する療育に初めて行った日の話です。住んでいる場所からは電車を乗り換えて行くところで、確か45分程度のセッションの為に、行き帰りにその2倍くらいかかりました。初めてなので、ちょっと余裕を持って福祉センターに着くと、職員の方にロビーで待つように言われ ... 続きを読む
ボビーは楽しい子。 2019年04月20日 長男のボビーの紹介です。発達障害児の育児は大変っちゃ大変ですが、世界の見え方がひっくり返って楽しかったりもするよね。そんじょそこらの小説や映画じゃ感動しない精神になるよ。 ... 続きを読む